ブラウンダック・キャンバス生地の魅力について

Carhartt ダック生地

ある年齢を過ぎたあたりから、ブラウン・カラーのパンツやジャケットに惹かれるようになりました。巷ではアースカラーと言うようですが、個人的にはブラウンという色に惹かれており、カフェラテが好きなのもあるのか、茶色全般のアイテムに反応するようになりました。

洋服好きが行き着く  “ブラウン” と言えば、「ブラウンダック」、「ダックブラウン」と呼ばれる、ダック生地やキャンバス生地のアイテムです。この記事ではそんなダック生地、キャンバス生地について、これまで購入したブラウンダック、ブラウンキャンバスのアイテムについてご紹介します。

まずはダック生地とは何なのか?についてご紹介します。ダック生地は、その頑丈な作りから労働者の服、ワークウェアに使われています。何とその語源は、オランダ語にありました。

ダック生地とは?

ダック生地とは?

ダック生地とは、コットンダック (オランダ語の doek, “linen canvas” が語源とのこと) は、単にダック、またはダック・クロス、ダック・キャンバス (織物業界以外では一般にキャンバスと呼ばれる) のことで、厚手で平織りの綿織物です。ダック生地は、縦糸に2本の糸、横糸に1本の糸を使って織られています。

世界的に人気のワークウェア Carhartt (カーハート) で知られるように、ワークウェアの生地として最もポピュラーなコットンダックは、重厚で平織りでありながら丈夫なキャンバス地です。コットンダックという名前は、水鳥やその羽毛に由来するものではありません。オランダ語の doek (ドーク) が語源で、かつて船乗りの白いズボンやアウターに使われていたリネンキャンバスのことです。

コットンダックには「釘より丈夫」という例えあり、「帆より丈夫」なのかもしれないと言われています。厚手のコットンで織られたダック生地は、引き裂きや摩耗に強く、作業着に使われるのと同じように、伝統的なボートの帆に使われてきました。

このワークウェアの生地は、四つ角のテントなどのシェルターにも使われています。通常、無漂白の白、日焼け、茶色や緑の色合いのような無骨な色で提供され、コットンダック作業服は一般的に、汚れがあってもあまり汚く見えることはありません。

ダック生地とキャンバス生地の違いとは?

ダック生地とキャンバス生地では、目の細かさ、風合いが大分違います。参考に Carhartt のダック地と、Kapital のブラウンキャンバス地を写真で掲載します。

Carhartt のダック地

こちらはダック生地は Carhartt のワークパンツです。生地を見ると、繊維の細かさが分かると思います。

Kapital のブラウンキャンバス地

一方こちらのキャンバス生地は Kapital のランバーパンツです。ダック生地に比べると、キャンバス生地の繊維が大きいと思います。

ダック生地とキャンバス生地の違い

ダック生地とキャンバス生地は、どちらもワークウェアとして採用されており、重厚で丈夫な生地が特徴です。ダック生地はしっかりと織られた綿から作られ、キャンバス生地は綿とポリエステルのブレンド、または綿、ポリエステル、ナイロンを組み合わせて作られています。

ダック生地は、キャンバス生地に比べて滑らかで柔軟性があり、より硬くて頑丈です。キャンバス生地は、ダック生地よりも摩耗や色あせに強く、テントやタープ、バックパックなどによく使われています。

Carhartt が人気の理由とは?

ブラウンダック (キャンバス) 生地の魅力に魅せられて

ブラウンダックと言えば Carhartt (カーハート) のワークウェアが代表的なアイテムとして知られています。何とかなく Carhartt がストリート系で人気である、ということを知ったような気になっていましたが、Carhartt がなぜ人気なのか?その理由を今一度調べてみると、アメリカ・デトロイトで生まれた同ブランドが、アメリカの労働者の間で愛されていることが分かりました。

Carhartt は毎日働くアメリカ人に着用されていることを最も誇りにしており、耐久性に優れた丈夫で長く使えるダック生地の製品は世代に渡って受け継がれていると言います。

近年では多くのセレブリティが Carhartt を愛用し、人気ラッパーがストリートウェアとして着用するなど、労働者の服 (ワークウェア) は市民権を得てきました。

労働者からラッパー、寒冷地のハンターまで、Carhartt はあらゆる層の消費者に向けてアピールできるよう、ニュートラルな製品ラインを作り上げました。また、様々な体型の人にもフィットするよう、十分な大きさのサイズを確保しています。これが Carhartt がビックサイズである由縁です。

ブラウンダックのアイテムをご紹介

ここまでダック生地について、ダック生地を語る上で欠かすことのできないワークウェア・ブランド Carhartt (カーハート) について触れてきました。いよいよここからは、私がこれまで購入したブラウンダックのアイテムをご紹介します。

Carhartt x Kapital のブラウンダック

Carhartt x Kapital のブラウンダック・パンツ

最初に買ったブラウンダックのアイテムは、ブラウン・ダックの王様 Carhartt (カーハート) のダックパンツ (ペインターパンツ) を Kapital がバナナ・リメイクしたアイテムです。

Kapital バナナクラッシュリメイク

なぜバナナなのか?と言うと、この年2018年の Kapital Kountry のテーマがバナナのアップリケをあしらったリメイク・アイテムがテーマとなっていました。当時はこちらのブラウンダックパンツを購入しましたが、今考えれば、色違いのカーキーなども買っておけば良かったと後悔しています。

Kapital Kountry Canvas Lumber Pants (Banana Patch)

Kapital Kountry Canvas Lumber Pants (Banana Patch)

この後くらいに Carhartt が若者に再び注目されたり、Kapital の知名度も更に世界的なものになっています。更にその後、2019年くらい?に Kapital は自社のランバーパンツをカスタムした「Kapital Kountry Canvas Lumber Pants (Banana Patch)」というダックパンツをリリースしています。

こちらは Kapital Kountry 職人の仕事が際だっており、中々のダメージ加工に絶妙なペイント加工光ります。結構良い値段で、残念ながら購入しなかったのですが、やはりカッコ良いです。

Lee BROWN DUCK JACKET

Lee BROWN DUCK JACKET

photo by mushroom

そろそろブラウンダックのジャケットが欲しいな、と探していたところ見つけたのが「Lee BROWN DUCK JACKET」です。残念ながらWEB検索で見つけただけで、実物をまだ見たことがありませんが、Lee を代表するジャケット、ウエスターナーのダック生地バージョンです。これがやはりカッコ良いです。

数年前に上野でダック生地のアイテムを探していると、洋服屋さんに尋ねると、「ダック生地のアイテムは人気だからね〜」と仰ってたように、ビンテージのダック生地アイテムは出てきてもすぐに売れてしまいますし、以前メルカリで定期的に「Lee BROWN DUCK JACKET」ないかな?と探していたのですが、コンディションが悪いのばかりで、中々デッドストックのものは出てきません。出てきたとしてもプレミアが付いていて結構高いです。

Lee の復刻版のブラウンダック・ジャケット

そんなある日、メルカリで見つけたのが Lee の復刻版のブラウンダック・ジャケットです。多分4、5年前くらいに上野のアメリカ屋系のお店に並んでいたモデルだと思うのですが、復刻版だし値段的にもちょっとしょぼいです。

Nonpareil Browse ブラウンダック・ジャケット

ブラウンダックのジャケットで買いそびれたのが、以前 HELLER’S CAFE (ヘラーズカフェ) が出していた「ブラウンダック・ジャケット Nonpareil Browse」を、2020年に BEAMS が限定オーダーしていた WAREHOUSE (ウエアハウス) の「Nonpareil Browse ブラウンダック・ジャケット」です。

限定オーダーしていたのを知っていたのですが、何故かスルーしてしまい、その後に探したりしたのですがコンディション良いものが出てこなくて諦めました。当時 HELLER’S CAFE で出していたものは、写真を見る限り生地がかなり独特な風合いのように見受けられます。

その後 BEAMS が再発した方は、大分生地が違うのではないか?と思いますが、BEAMS のページで経年変化のサンプル比較が載っていますが、この風合いの違いもまたブラウンダックの魅力です。

orSlow LOOSE FIT OXFORD COVERALL BROWN

orSlow のダックブラウン・ジャケットについて

現在手元には、Kapital、orSlow、Lee、Carhartt のブラウンダックのアイテムを所持していますが、どのブランドを取っても生地がディティールが違くて、その違いがまた面白いです。

OMNIGOD のダックハンティングショートジャケット

RRL や L.L.Bean などもリリースしているダック生地のハンティング・ジャケットです。綺麗目の表情を持つミドルウエイトのダック生地を採用し、縦糸にストレート糸、緯糸にムラ糸を使用することでカジュアルながら上品さのある表情が特徴。

クラフトマンシップを感じる独特の無骨さとタフさはそのままに、着用時の軽さを感じられる通年で着用できる生地に仕立てています。

ブラウンダック・アイテムの着こなし

以下では、インスタで見つけた世界のファッショニスタをご紹介します。まず Carhartt ですと、ブランドのホームの名前がついた「デトロイト」に憧れます。しかし残念ながら、こちらの外人のようながたいじゃないと、なかなか着こなすのは難しそうです。